くろふね
こんにちは。くろふねです。
前回、チャートの概要をお話ししていきました。
今回は、その中であったロウソク足について、もう少し深くお話していきます!
前回の話を見ていない方は、前回の話を見たうえで今回の話を見ていただくのがオススメです!

【基礎講座1】チャートとは?
今回より、FX・バイナリー初心者に向けてチャート分析の基礎の基礎をお伝えしていきたいと思います。
以上のようなアナ...
ロウソク足とは?
・通常日本では、ロウソク足を用いてチャート分析するのが一般的です。
ロウソク足は、陽線と陰線で表示されています。
陽線・・・終値が始値よりも高い。
陰線・・・終値が始値よりも低い。
*チャートごとに、陽線、陰線の色は変わってきます。自分がわかりやすい色でOK!
くろふね
私のチャートでは、陽線が黒色、陰線が白色になっています。
海外では、陽線が黄緑、陰線が赤色というものが多いようです!!
ロウソク足では、始値と終値で挟まれている部分を実体と呼び、ザラ場の高値と安値をそれぞれ上ひげ、下ひげとよびます。

*ロウソク足には、さまざまな形があり、様々な意味を持つものがありますので、今回は省略させていただきます。
チャートには時間枠があり、1時間足ならばロウソク足1本分は、1時間となります。
バイナリーオプションでよく用いられる5分足ならば、ロウソク足1本分の時間は、5分ということになります。
MT4であれば、1分足・5分足・15分足・30分足・1時間足・4時間足・日足・週足・月足と9つの時間足を表示することが可能です。
今回は、ロウソク足のざっくりした説明でした。
次回は、ロウソク足の進化版!?「平均足」についてお話していきます!

【基礎講座3】平均足についてこんにちは!くろふねです。
前回は、ロウソク足についてお話していきました。
基本をつかむことは、大切ですからね!
ロウ...